冬場のバイクのバッテリーは外す?外さない?【見落としがちな場所とは】
こんにちはしょうへいです。 毎年10月中旬を過ぎると、だんだん朝晩冷え込んできますよね。 僕はとっても寒がりなので、11月からはもうほとんどバイクには乗りません(笑) 同じように寒くなるにつれて、バイクに乗る回数も減って…
こんにちはしょうへいです。 毎年10月中旬を過ぎると、だんだん朝晩冷え込んできますよね。 僕はとっても寒がりなので、11月からはもうほとんどバイクには乗りません(笑) 同じように寒くなるにつれて、バイクに乗る回数も減って…
こんにちは、 バッテリーマスターズのしょうへいです。 突然ですが、あなたのバイクのバッテリーって大丈夫ですか? 実は毎年、JAFの出動件数が1番多いのは、バッテリートラブルなんですよ。 ⇒JA…
夏になると本格的にツーリングシーズンになりますね。 夏休みや休暇を使ってはじめてツーリングに挑戦する方もいるかと思います。 しかし、そこで悩むのが服装ですよね。 はじめてだとどの…
バイクや車を乗っている方なら、一度はバッテリー上がりを経験したことはないでしょうか? 実は毎年、JAFロードサービスの出動件数がもっとも多いのは、バッテリー上がりやバッテリーに関するトラブルなんです。 JA…
ご自身でバッテリー液(電解液)の注入作業を行った場合、空となった電解液容器はそのままゴミとして処分することはできません。 バッテリーの電解液は希硫酸なので、そのまま廃棄すると危険だけでなく、廃…
バイクを買うときに、キャブ車にするかインジェクション車にするかで迷われる方も多いのではないでしょうか? 最近のバイクは、インジェクション車が主流ですが、故障した時に修理にお金がかかる、バッテリーが上がった時に押しがけでエ…
今では「バッテリー」って言葉が当たり前のように使われておりますが、 そもそもバッテリーって日本語で訳すと、どういう意味なのかご存知ですか? 簡単ですよね~。 そうです、「電池」という意味です。…