※釧路人がお届けします。
【ライダー必見!!】
各都道府県で様々なツーリングスポットがありますが、今回は北海道の「釧路」に焦点を当ててご紹介させて頂きます。
釧路でツーリングってあまり聞かないかもしれませんね。
「北海道の見どころって札幌しかないだろ」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
是非、釧路に来たらこれからご紹介する場所に一度は足を運んでみてください。
日頃の嫌な事や体の疲れが一気に吹っ飛んじゃいますよー!!
目次
地元の人がオススメする釧路のパワースポット3選
1.釧路湿原(くしろしつげん)

釧路といえば湿原を思い出す人が多いと思います。中学生くらいのときに”ラムサール条約”を習いませんでしたか?
釧路湿原はラムサール条約に登録されているところなのです。
そんな釧路湿原を100%満喫するなら「カヌー」を強くおすすめします。

関東や都会の地域では見ることの出来ない自然、野生動物を堪能することが出来ます。
お値段は4000円~のツアー(ガイド付き)が最も安く楽しめます。
時期によって全く異なる景色を見れるのでいつ来ても問題ありません。
詳しくはこちらからご覧ください↓
歩く人が好きな人、森林浴が好きな人は釧路湿原展望台木道もおすすめです。もし、こちらを体験するなら秋が丁度見頃ですね。
雪も積もってなくて、紅葉がキレイに見えたりするので気持ちよく歩くことが出来ます。
ただこの時期は寒さ対策をしっかりとして挑みましょうね。
2.幣舞橋(ぬさまいばし)
![]() |
![]() |
釧路を訪れたらここをルートから外していくのは勿体無い!
それくらいここから見える風景は絶景です。
それに、幣舞橋の夕日は世界三大夕日と言われているくらい絶景なのです。
きっと見ることが出来たら一生の思い出となることでしょう。
ただ、いつでもキレイな夕日を拝めるかと言われるとそうではありません。
時期によってかなり左右されます。
梅雨のない北海道ですがそれでも6月、7月は雨が降ることが多いです。
もしキレイな夕日を見たいならば4月~5月、8月~9月がおすすめです。
ここで気をつけておきたいポイントは4月は雪が残っていることがあります。
そして釧路の9月はもう秋なので寒い点です。なので5月、8月が個人的におすすめですね。
是非1度、幣舞橋から見える絶景を体験していただきたいです。
3.あかん遊久の里 鶴雅

ツーリングの楽しみ方は人それぞれですが温泉を楽しみにしている人もいますよね。
そんな人におすすめしたいのが「あかん遊久の里 鶴雅」です。
ここで入る温泉は他の温泉では味わうことの出来ない良さがあります。
温泉の種類もかなりあり、露天風呂から見える景色は最高です。
設備自体も”和”を強調しているためとても落ち着ける雰囲気があり、従業員の人達もサービス精神が行き届いています。
お値段は多少高くなってしまいますが宿泊プランの方がより満喫出来ます。
もちろん日帰りプランも十分に満喫できますよ。
食事はバイキングであり、料理の数もかなり豊富で何食べてもハズレ無しの味となっています。
時期は7月~8月は混んでいる場合が多いので、人が少ない時期を狙うのならば雪の溶けた5月~6月頃が狙い目です。
旅の疲れをあかん遊久の里 鶴雅で癒してみてください。
絶対行くべき飲食店
1.泉屋
![]() |
![]() |
釧路の人なら誰もが一度は口にしたことがある泉屋のスパカツ。これが本当に絶品です!
様々なメニューがありますが、やはり中でも一番人気はスパカツですね。
これ目当てで訪れる観光客は数知れず…。
その人気の秘訣はボリュームが関係しています。
これがまた普通サイズで凄いボリュームで登場します。
大盛りも注文できますがかなりの大食いでないと食べきれないかもしれませんので、普通サイズをオススメします。
ボリューム以外にも人気の秘訣はカツに隠されています。
一口噛んだら衣がサクサクで例えようがないくらいの美味しさです。
さらにミートソースがそのカツをより味を引き立ててくれるのです。
そんな地元民にも人気の泉屋ですが、一番わかり易いのは駅前にある本店なので釧路行くなら必ず抑えておきたいお店です。
2.南蛮亭
![]() |
![]() |
”ザンギ”って聞いたことはありますか?
関東で言うところの唐揚げですね。
唐揚げとザンギの大きな違いは特にないですが、それでもこちらの南蛮亭には行くべき飲食店となっています。
店自体はあまり大きいとは言えませんが味は保証します、これを食べずして釧路を語れない程の味です。
そして驚くべきは量…量…量…かなりの量です。女性の方は1人で全部食べきるのは難しいでしょう。
成人男性でももしかしたら食べきれないかもしれません。
しかし、食べきれなくても何も心配はいりません。
お会計のときにお持ち帰りが出来るので食べきれなかったらお持ち帰りしましょう。
そんなザンギですが「ザンタレ」がとても美味しい。かなり濃い味で甘酸っぱい垂れが旨さの秘訣です。
濃い味ですが不思議と箸が止まりません。
これを食べてザンギの味を堪能してください!
3.和商市場
![]() |
![]() |
北海道といえば誰もが即答で”海鮮”の料理を食べてみたいと思うはず。
そんな夢を叶えることが出来るのが「和商市場」です。
ここと関東の海鮮を比べてしまうと、正直に言ってしまえば関東の海鮮が食べれなくなってしまうかもしれません。
それほど、北海道の海鮮は美味しさ満点なのです。
テレビでよくここの和商市場が紹介されているので知っている人もいるかもしれませんね。
そして、ここに訪れたら食べるべきモノが”勝手丼”というものです。
自分で和商市場の惣菜屋でご飯を購入し、自分でネタを選んで自分の海鮮丼を作るというシステムです。
あれも食べたい、これも食べたい、という欲だとお値段が少し高くなってしまわぬように注意が必要です。
ですが、平均して2000円あれば十分な新鮮な海鮮を食べることが出来ます。釧路で海鮮を食べるならここですね。
まとめ
今回紹介した以外にも釧路の魅力は十分にありますが、ここだけは外せないということでご紹介しました。
地元の人間は上記で紹介した泉屋、南蛮亭、和商市場は必ず行くほど釧路の人に愛されています。
もし、ツーリングで北海道を訪れる時は是非釧路にも寄ってくださいね。
コメントを残す